top of page
検索

栄養士会向けスキルアップ研修 打ち合わせ テーマは『離乳食・幼児食の伝える力を身につける』

  • 執筆者の写真: るり子 市原
    るり子 市原
  • 4月1日
  • 読了時間: 2分


都内の栄養士会から研修のご依頼をいただきました。 「食育活動経験のお話と、話す・伝えるポイントを学びたい」 そんなご要望です。


管理栄養士・栄養士さんから 「伝えたいことがまとまらない」 「伝わっているのかわからない」といったお悩みも多くいただきます。 そこで「すぐに使える!」コツをワーク形式で体験していただく予定です。


これまで、乳幼児ママから未就学児、小学生や大学生まで、幅広い年代の方々とご一緒してきました。 乳幼児を育てるママたちから多いのが、「野菜を食べてくれない…」という悩みです。 真面目なママほど、「何とか食べてほしい!」とあの手この手で頑張りますが、無理しなくても大丈夫!



親子でランチを楽しんでいる様子


離乳食・幼児食のポイントは3つ!

✅「ママの機嫌が良い時に♪」

赤ちゃんだけでなく、ママ自身に心の余裕があるときにチャレンジするのが大切です。


✅「一緒に食べる♪」

“マネすること”は動物の本能! 大人が美味しそうに食べる様子を見せると、赤ちゃんもマネをします。


✅「楽しそうに食べる♪」

“楽しそう”は、それだけで最高のお手本。実は、楽しく食べることで栄養の吸収率もアップします! 脳内の「セロトニン」が分泌され、消化酵素の働きが活性化して消化吸収が良くなるんです。


研修では、こうした具体的なエピソードを交えながらお話しする予定です。 楽しく学びながら、役立つスキルを身につけていただけたら嬉しいです!


☆食のプラットフォームchieno和のホームページ



☆セミナー・イベント情報をお知らせいたします。公式LINEでまずはお友だちから(^^♪



 
 
 

Comments


bottom of page